脱毛する時のジェル
脱毛への不安といえば、「痛み」や「肌への影響」が気になりますよね。
でも実際に脱毛をはじめてみると、痛みや肌への影響はほとんど心配ないことがわかります。
代わりに、盲点なのが「ジェルの冷たさ」です。
春〜夏にかけての脱毛施術ならまだいいのですが、真冬になると・・・分かっていてもジェルが冷たいとビックリしてしまいます。
ジェルに関してまとめてみたので参考にして下さいね。
目次
脱毛の盲点!ジェルが冷たい
脱毛時に塗るジェルとは?
ジェルを塗る理由は、肌の保護と照射の効果を高める効果、肌を冷やし照射の熱を取る効果が期待できるため、ほとんどの脱毛サロンでは、照射前にジェルを塗っています。
このジェルは、肌に伸ばすととても冷たいです。
狭い部位だけを脱毛するなら耐えられますが、全身脱毛をする場合はかなりキツイです。
サロンによって一度に塗る範囲は異なりますが、全身脱毛の場合は広い範囲をまとめてジェルを塗るため、例えば胸からお腹を一度に塗ることがあります。
冷えを防ぐ方法ってある?
完全に冷えを防ぐ方法はありませんが、少しでも寒さを凌ぐための工夫はできます。
・暖房を入れてもらう
・タオルや毛布をかけてもらう
・使い捨てカイロを持参
・脱毛部位を分ける
寒くないかサロンスタッフが聞いてくれるので、寒かったら遠慮なく室内の温度を上げてもらう、タオルや毛布をかけてもらうといいですね。
念のため、寒がりだと言っておくといいかもしれません。
使い捨てカイロは、施術中は貼るのは厳しいですが、手に握っているだけでも温かいです。
施術後はお腹などに当てて温めるといいでしょう。
脱毛部位を分ける方法もあります。
サロンやコースによっては1回の来店で全身を一度に施術するサロンが増えていますが、体の1/2や1/4だけのサロン(コース)もあります。
体の1/4だけの施術なら施術時間も短いので、長い時間は厳しいと思うなら、こうしたコースのあるサロンを選ぶのも一つの方法です。
ジェルを使わないサロンもある
脱毛サロンの中には、ジェルを使わないサロン(キレイモなど)もあります。
ジェルなしのメリットは、ただ寒くないだけではありません。
・ジェルでべたつかない
・施術時間の短縮
なぜジェルが不要かというと、照射ヘッドに冷却装置がついているためです。
つまり、冷やしながら照射が可能なので、ジェルが必要ありません。
とはいえ、照射ヘッドを肌に当てる時や肌をクールダウンする時はヒヤっとします。
でも、ジェルのように塗っている間ずっと冷たくないので、ジェルありを体験した人はかなり楽に感じる人が多いようです。